WayToJapan Translationsについて

サステナビリティ翻訳のWayToJapan

 

WayToJapan Translationsは、サステナビリティ関連分野を専門とする翻訳者 杉本優(Yuno Dinnie)の個人翻訳事務所です。英国スコットランドを拠点として、日英・英日翻訳サービスを提供しています。

30年を超える翻訳経験に裏打ちされた品質と、個人事務所ならではのきめ細かい対応で、お客様の情報発信をお手伝いしています。

サステナビリティ関連の翻訳のご用命は、WayToJapanにご相談ください。


お問い合わせ よくあるご質問 翻訳発注の手引きをダウンロード


 

           

 

よくあるご質問

翻訳だけではなくサステナビリティレポートやウェブサイトの作成も扱っていますか

WayToJapanは、有限会社エコネットワークスのサステナビリティ・スペシャリストネットワークに参加しています。エコネットワークスでは翻訳だけでなく調査・分析、コンテンツ作成、ステークホルダーエンゲージメントなど、幅広いサステナビリティプロジェクトを手がけておりますので、ぜひご相談ください。

 

英語以外の言語にも対応していますか

WayToJapanでは英文和訳・和文英訳のみを扱っていますが、必要に応じ長年培ったネットワークを通じて、英語以外の言語を扱う翻訳者・翻訳会社にご紹介しております。

 

通訳や現地見学アテンドは対応できますか

WayToJapanでは原則として通訳やアテンド業務は扱っておりませんが、経験豊かなプロの通訳者をご紹介することができますのでお問い合わせください。

 

サステナビリティ以外の分野も取り扱っていますか

サステナビリティ以外にも、以下の分野の翻訳に豊富な経験がありますのでご相談ください。

  • スコットランド文化・歴史・時事
  • 英国・スコットランド観光
  • 法律・契約書

 

MITIとは何ですか

MITIとは英国翻訳通訳協会(ITI)正会員(Member of Institute of Translation and Interpreting)資格のことです。ITIでは翻訳者の経験と実力を厳しく審査し、合格したプロの翻訳者だけを正会員として受け入れるため、ITI正会員資格は、翻訳レベルの高さを保証する資格として英国の翻訳業界で広く認められています。そのため母国語から外国語への翻訳に関して審査に合格することは非常に難しいのですが、杉本優は和英・英和両方向の翻訳について正会員資格を得ている数少ない会員の1人です。

 

ISO 17100:2015 Qualifiedとはどういう意味ですか

ISO 17100:2015は翻訳サービスに関する国際規格で、品質の高い翻訳サービスを提供するために満たさなければならない要求事項を規定しています。日本産業規格JIS Y 17100:2021として日本でも導入されています。ISO 17100では翻訳者に必要とされる力量と資格について規定しており、ISO 17100:2015 Qualified Translatorとは、ITIによりISO 17100の規定を満たしていると認定された翻訳者です。

 

機械翻訳やAI翻訳を使用していますか? MTPE(機械翻訳ポストエディット)サービスを提供していますか

いいえ。 英国翻訳通訳協会(ITI: Institute of Translation and Interpreting)Slow Translation Manifesto 」を紹介するブログ記事で理由を説明していますので、よろしかったらお読みください。

 

翻訳で失敗しないために

翻訳発注の手引きをダウンロード